

台本に「丸山」あったので「マルヤマ」と読んだら
なんと「ガンザン」でした

あ、ちなみに私はマルヤマですよ♪
思い込みで決めず確認すべし!
というわけで、今回は「台本を読むときの注意点」を紹介します。
これを頭に入れておけば、ミスも減らすことができますし、緊張しながら頑張るあなたの姿勢もきちんと伝えることができます。
私が担当した動画ナレーションの台本を例に載せますが、ナレーションの他にも、プレゼンや司会など、誰かが書いた台本を読むときに役立ちますのでご覧ください。
台本のココに注意!
今回いただいた台本は約930文字。
黙読→書体の変更→字の大きさの変更→改行→書きかえ作業をします。
(前回のブログで解説しています♪)
この作業で注意すべきことが「固有名詞の読み方」。
私も「きっとこう読むだろう」という思い込みで読んでみたら間違ってた!という経験を何度もしました。
漢字の読み方クイズ♪
突然ですがクイズを出します。
表示される文字の読み方を考えてください。
色々な読み方があるなぁ…と
感じてもらえればと思います。
では、スタート♪


実際の台本を見てみましょう。
「愛知県小牧市」と書かれていました。

Google先生に聞いてみたら
「コマキ」が正解でした♪
地名は調べやすいです。
特に今回は「愛知県」が大きなヒントになりました。
同じ漢字でも、都道府県や市区町村によって読み方が異なる場合もあるので注意してください。
※例
・和歌山県有田郡→アリダ郡
・茨城県筑西市有田→アリタ


実際の台本を見てみましょう。
会社の名前のようですね!

きっとホームページがあるだろう!
ということでGoogle先生で検索。
ホームページのURLに「niwa」という文字を発見。多分「ニワ」と読むはず…
ココが注意!
多分と思う場合は必ず確認しましょう。


実際の台本を見てみましょう。
社長のお名前ですね!

人の名前は絶対に確認!
当て字だったり、インターネット上のフリガナが間違っていることもあります。
必ず確認しましょう。
英数字の読み方クイズ♪
漢字の他にも気をつけたいのが英数字。
今回の台本には無かったのですが、商品名や型番、イベント名などが載っている台本でよく見かけます。
2問クイズを出しますので
読み方を考えてみてください。


正解は、アルファベットのオーです。
数字のゼロにも見えますよね…!
注意しましょう。


正解は、英語の小文字のエルです。
数字のイチ、英語のアイにも見ます!
英数字は特に難しいです。
例えば「lol」と書かれたら…
「エル、オー、エル」
「ワン、オー、ワン」
「アイ、ゼロ、アイ」
どれだかサッパリわかりません★
必ず確認しましょう。
まとめ
「コレなんて読むんだろう?」
そう感じたら必ず確認しましょう。
地名は検索で確定しやすいですが、社名や人の名前、英数字は安易に判断するのは危険です。
思い込みで読み間違えるのではなく
思い込まないための確認を習慣づけましょう。
\この内容を動画でもチェック/